ヘルプ&お問い合わせ
はじめての方へ
ログイン
新規登録(無料)
トップページ
もっとみる
もっとみる
マイページ
人を探す
仕事を探す
仕事を依頼する
利用料金
会員登録
登録について
フリーランサーをご利用頂くには、フリーランサーIDを取得(無料)して頂く必要があります。会員登録は無料です。登録は18才以上の方を対象としています。

コンペティション・プロジェクト共通ルール
仕事の依頼
フリーランサーで仕事を登録頂くには、フリーランサーIDを取得(無料)して頂く必要があります。1つのIDでクライアントとしても、メンバーとしてもご利用頂けます。1回の依頼での提案の募集期間は最大で21日です。(延長する場合を除く)

コンペティション方式の場合は、直接、仕事の提案をするメンバーが安心して提案できるように、事前に報酬を仮押さえ(エスクロー)をさせて頂いております。仮押さえといってもクレジットカードであれば、番号を安心のSSL通信で登録するだけで、実際に決済はされません。銀行振込みの場合は、事前入金頂きます。

なお、他の依頼よりも優先して掲載位置を上位表示する「注目オプション」や依頼や提案の閲覧をフリーランサー会員に限定し、ゲストからは見えないようにする「非公開オプション」などの有料オプションを選択された場合は、別途指定の料金が必要です。有料オプション料金は、依頼キャンセル等行っても料金の返金はできませんので、ご注意ください。

依頼と提案ページの閲覧可否一覧表
仕事方式 非公開
オプション
提案の
閲覧制限
ユーザー種別 依頼ページの閲覧可否 提案ページの閲覧可否
募集中 選定中 終了
コンペティション あり クライアントのみ閲覧可能 一般ユーザ × × × ×
フリーランサー会員 ○ × ○ ○
制限なし 一般ユーザ × × × ×
フリーランサー会員 ○ ○ ○ ○
なし クライアントのみ閲覧可能 一般ユーザ ○ × ○ ○
フリーランサー会員 ○ × ○ ○
制限なし 一般ユーザ ○ ○ ○ ○
フリーランサー会員 ○ ○ ○ ○
プロジェクト あり - 一般ユーザ × × × ×
フリーランサー会員 ○ × × ×
なし - 一般ユーザ ○ × × ×
フリーランサー会員 ○ × × ×
○:閲覧可能 ×:閲覧不可


仕事依頼の追記・編集
登録した依頼を依頼した後に修正することができます。修正できるのは、締め切り期間と提案公開制限(コンペティション方式の場合)、依頼金額、提案者制限です。締め切り期間は、最大で依頼開始から21日後まで延長・短縮できます。依頼内容と参考画像は、メンバー保護の観点から、「追記」というスタイルをとっています。メンバーからくる質問や、依頼内容がメンバーに伝わってない場合など追記をご活用ください。何度も追記できます。

依頼金額(コンペティション)・予算(プロジェクト)の変更
コンペティション方式では、募集期間中に依頼金額を増額して、更に提案数を集めることができます。プロジェクト方式でも、募集期間中に予算を変更することができます。どちらの場合も、「追記・編集」より行うことができます。

提案の受付停止
仕事の募集期間中に、すでに仕事をお願いしようと思っているメンバーとメッセージでやりとりしていたり、多くの提案が集まりすぎて選びきれないとクライアントが判断した場合は、提案の受付を停止することができます。受付を停止しても、再開すれば、また提案を募集することができます。提案の受付停止はキャンセルではありませんので、募集期間が終了したら、通常の手続き(当選決定→評価)を行ってください。

提案の受付を再開
一時受付停止した依頼を、再開することができます。再開時の締め切りは、依頼登録時に設定した日時になりますので、ご注意ください。

提案の登録
フリーランサーでクライアントからの依頼に提案頂くには、フリーランサーIDを取得(無料)して頂く必要があります。1つのIDでクライアントとしても、メンバーとしてもご利用頂けます。提案はクライアントの依頼内容をよく読み、不明点は提案をする前に、クライアントへ質問やメッセージを使って確認してください。1つの依頼に対して、最低10回(評価により変動)提案することができます。

プロジェクト方式への提案はすべて一般ユーザーには非公開です。クライアントと提案をしたメンバーのみ閲覧できます。コンペティションティション方式の提案は、クライアントが許可した場合のみ、非公開で提案できますが、募集期間が終了した時点で公開されます。これは、知的財産権保護の観点から必要と考えており、ご了承ください。

提案の予約
提案の作成に時間が掛かる場合に、クライアントに現在提案を作成中であることを伝える手段として、「提案の予約」をすることができます。提案の予約を行うと、クライアントにのみ、誰が今提案を作成しているかを通知できます。また、依頼の募集が一時停止した場合も、提案の予約を行っているユーザーのみ提案を提出することが出来ます。

提案の追記
提案した内容は、クライアント保護の観点から、「追記」という方式をとっています。ファイルや内容を何度でも追記頂くことができます。募集期間が終了していても、追記できますので、クライアントから修正要望がきたら、ぜひ対応してください。

質問・回答
メンバーは質問機能をつかって、クライアントに依頼に関する質問をなげかけることができます。質問はクライアントが回答するまで、一般ユーザーには公開されません。回答がついた時点で誰からも見えるようになります。

招待する
クライアントは、メンバーのプロフィールページから自分の仕事に招待することができます。招待は通常招待と、招待報酬を設定した招待の2種類あります。招待報酬が設定された招待に、メンバーが提案を行うと設定された招待報酬を依頼金額とは別に獲得できます。招待報酬は、依頼の当選後もしくはキャンセル後に支払われますが、メンバーが提案しなかった場合はその報酬はクライアントに返金されます。

評価する
仕事が終了したら、クライアント・メンバー双方はお互いを5段階で評価することができます。評価は多くの利用者にとって参考にされますので、十分に注意してご記入ください。評価された内容は、プロフィールページにて公開されます。

コンペティション方式について
募集の終了
募集期間が終了したら、メンバーの内1人を当選させてください。残念ながら、提案がなかった場合は、その時点でエスクローされていた決済は全額解除され、返金されます。

よい提案がない場合は、まずはメンバーに相談して、修正要望をだしてみましょう。募集期間終了後であっても、提案を修正することはできますので、ご活用ください。なお、募集終了後のキャンセルはできません。万が一、気に入った提案もなく、修正要望も出さない場合は、依頼期間を延長してください。

提案の即決
仕事の募集期間中に、当選する提案が決まった場合や、提案が集まりすぎて選びきれないとクライアントが判断した場合は、提案の即決をすることができます。提案の即決を選択すると、提案の受付を一時停止して、24時間後に募集終了します。即決しても、再開すれば、また提案を募集することができます。提案の即決をすると、すぐに「修正依頼」「納品依頼」をすることができるようになります。

修正依頼
募集が終了して、「選定中」になるか、募集を「一時停止」すると、正式な「修正依頼」をすることができます。修正依頼は、当選が前提である場合に行うようお願いします。ただし、当選候補が複数名の場合で、修正後に当選を決定するような場合は、メンバーにその旨をお伝え頂くと、メンバーも安心して修正対応できますので、ご協力ください。ネーミングなどの案件にて、修正依頼が必要ない場合は、修正依頼をする必要はありません。

納品依頼
当選者が決定すれば、納品ファイルを当選決定前のタイミングで受け取って下さい。納品依頼を行ってファイルに問題がなければ、当選処理を行います。ネーミングなどの案件にて、納品ファイルが必要ない場合は、納品依頼をする必要はありません。

当選の決定
募集期間が終了したら、当選者を選択してください。当選者を決定する前には、メンバーに連絡をとって、知的財産権の扱いなどについて、十分確認した上で決定してください。当選者の決定は21日以内に行う必要があります。募集期間を決定後、フリーランサーから何度か催促のご連絡をさせて頂きますが、それでも提案を当選決定されない場合は、メンバー保護の観点から21日経過後に、一人若しくは複数のメンバーを当選にさせて頂きますので、ご注意ください。

複数当選の決定
フリーランサーでは、複数の提案者の提案を当選させることができます。料金は依頼金額の当選人数分になります。最初に支払った一人当選分のエスクロー金額を差し引いた不足金額は、クレジットカードをご利用の場合、すべてクレジットカードで支払うこともできます。それ以外の場合やクレジットカードで10万円以上の不足金額を支払う場合は、銀行振込で支払うことができます。

募集の延長
どうしてもよい提案がない場合は、募集期間終了後7日以内であれば、依頼金額を最低10%上乗せして、依頼を延長することができます。延長する場合は、その時点から最大で21日後まで延長できます。

コンペティション方式の依頼キャンセル
募集期間中であれば、依頼をキャンセルすることができます。提案がなかった場合は、エスクローされた金額は全額返金されます。ただし、コンペティション方式で提案が1件以上ある場合のキャンセルは、キャンセル手数料が依頼金額の20%〜50%もしくは300円の大きい方が必要です。詳しくは、キャンセル手数料についてをご覧ください。 選定確約が選択された依頼については、募集期間中でもキャンセルすることはできません。

プロジェクト方式について
募集の終了
募集期間が終了したら、メンバーを選び、発注してください。残念ながら、提案がなかった場合は、その時点で募集終了となります。プロジェクトでは、提案から最も条件のよいメンバーを選んでクライアントがその提案内容を修正して、最終的にはメンバーにプロジェクト開始の承諾を求める必要があります。そのため、いきなり発注を決定し、承諾を求めるのではなく、メンバーとよく相談した上で発注の決定をしたほうが効果的です。

出された提案によい見積りがない場合は、メンバーに相談して、修正要望をだしてみましょう。募集期間終了後であっても、提案を修正することはできますので、ご活用ください。なお、プロジェクト方式は、募集終了後でもキャンセルすることができます。

依頼のキャンセル
プロジェクト方式は、募集中や募集終了後でも依頼をキャンセルすることができます。そのため、プロジェクトが開始されるまでの間や、提案の段階で具体的な仕事などはされないようにお願いします。プロジェクトは発注が決定して、最初のエスクロー(仮入金)が終わって初めて正式なスタートとなります。

発注の決定
詳細が決定し、メンバーともある程度相談できたら、そのメンバーを発注者に選択してください。発注決定時に、必要な契約がある場合は、それも条件に加えて、事前に個別に契約を締結してください。発注を選択すると、メンバーへプロジェクトへの発注の連絡がいきますが、この時点では仮発注であることに注意ください。メンバーが発注を承諾してはじめてプロジェクトが開始されます。残念ながら「お断り」の連絡が来た場合は、発注の条件を変更して再度同じメンバーに承諾を求めるか、違うメンバーを発注者に選ぶなおすことができます。同時に複数のメンバーを発注者に選ぶことはできません。

メンバーの承諾
自分の見積り提案がクライアントに選ばれたら、クライアントからの発注条件をみて、仕事を引き受けるかどうかを決定してください。承諾する場合は、「承諾する」を選択し、お断りする場合は「お断りする」を選択してください。一度決定したプロジェクトの内容・金額は基本的に変更することができませんので、承諾前に十分にクライアントと調整してください。

プロジェクトの開始と仮入金
メンバーがプロジェクトを承諾すると、プロジェクトが開始されます。プロジェクトが開始したら、最初の仮入金(エスクロー)してください。仮入金があって始めて、メンバーは仕事を開始します。

進行
プロジェクト方式ではクライアントが「エスクロー」し、メンバーが「仕事完了報告」をして、「支払い確定」の3ステップを繰り返します。一度支払い決定した金額はメンバーのフリーランサー口座に入金され、返金されませんので、支払い確定をする場合は、他に足りない資料や仕事はないか?などいわゆる「検収」をして問題がない状態で、確定処理をしてください。

キャンセル
プロジェクト方式ではクライアントから一方的にキャンセルすることはできません。これは、仕事途中にいきなりキャンセルされることを防ぐものです。キャンセルが必要な場合は、メンバーに連絡して双方同意のうえ、キャンセルをお願いします。固定報酬のエスクローの場合は、メンバーが支払いのキャンセル処理をする決まりとなっております。

メンバーの方への報酬の支払いについて
報酬の支払い
メンバーとして獲得した報酬は3000円から出金することができます。出金する場合は、事前に会員情報の振込口座を登録して、出金依頼をしてください。出金依頼を受け付けた翌月の20日に振込手数料(楽天銀行は100円。それ以外は500円。)を差し引いた金額をお振込致します。登録名義と振込口座名義が異なる場合・振込口座が間違って登録されている場合は、支払いが出来ません。その場合は、登録情報を変更し、再度出金依頼が必要となり、出金依頼の翌月20日の再振込となりますのでご注意ください。銀行口座に間違いがありますと、組戻手数料 630円(税込)が必要となりますので、お間違いがないようご注意ください。

退会時の未出金額の扱い
口座に未出金額がある場合は、出金してから退会することができます。3000円に達していないなどの理由で、出金できない場合は、事務手数料1000円を差し引いた金額をお振込致します。1000円に満たない場合などは、残高を放棄して退会することができます。

料金について
システム利用手数料
システム利用料はメンバーのみ発生します。 フリーランサーでは基本的なご利用はすべて無料ですが、仕事が成立し報酬の支払いが確定した時のみ、システム利用料をお支払い頂きます。具体的には、コンペティション方式に提案があり仕事が成立した場合、プロジェクト方式で1つ1つの計画が完了した場合、もしくは、招待報酬を受け取る場合です。

メンバーへの支払い報酬のうち金額のよって依頼金額の5%-20%(税込)がシステム利用手数料となります。依頼金額の内、20万円を超える金額部分については5%の利用手数料。10万円超〜20万円以下の金額部分については10%の利用手数料。10万円以下の金額部分については場合は20%の利用手数料となります。仕事を依頼しただけや、キャンセルされた場合など、メンバーへの報酬が確定していない場合は、システム利用手数料は発生しません。また、クライアント側にもシステム手数料は発生しません。なお、手数料の計算方法は、それぞれの金額部分に対して計算します。15万円の場合は、10万円部分は20%、5万円部分は10%となり手数料は25,000円となります。詳しくは以下の計算例をご確認ください。

コンペティションで10,000円の依頼の場合・・・依頼金額10,000円 - 利用手数料2,000円 = メンバー報酬8,000円
コンペティションで150,000円の依頼の場合・・・依頼金額150,000円 - 利用手数料25,000円 = メンバー報酬125,000円
プロジェクトで40万円の計画の場合・・・依頼金額400,000円 - 利用手数料40,000円 = メンバー報酬360,000円
プロジェクトで100万円の計画の場合・・・依頼金額1,000,000円 - 利用手数料50,000円 = メンバー報酬950,000円
依頼金額 20万円超部分 10〜20万円部分 10万円以下部分
利用手数料 5% 10% 20%
キャンセルシステム手数料
コンペティションで提案がない場合や、プロジェクト方式ではキャンセル手数料は発生しません。コンペティション方式において、提案が1件以上ある依頼をクライアントがキャンセルした場合に、提案数によって、依頼金額(参加報酬を含む)の20%〜50%もしくは300円の大きい方の金額をキャンセル手数料としてご負担頂きます。キャンセル手数料20~50%のうち、15%は利用手数料となり、残り5~35%は提案をしたメンバー全員に均等に参加報酬として支払い、残った50-80%のエスクローされた金額は全額返金されます。参加報酬が1円未満の場合は、提案の先着順に支払います。なお、キャンセル手数料を差し引いた額を返金します。クレジットカードをご利用の場合は、一度差し押さえたご利用枠をキャンセルして、キャンセル手数料分のみ決済させて頂きます。なお、キャンセルができるのは「募集期間中」「一時停止中」となりますので、ご注意ください。

プロジェクト10000円の依頼キャンセルの場合・・・何もありません
コンペティション (提案0件) 10000円の依頼キャンセルの場合・・・依頼金額10000円をすべて返金
コンペティション (提案4件) 10000円の依頼キャンセルの場合・・・キャンセル手数料2000円となり、8000円を返金

提案件数 1-4件 5-9件 10-14件 15件以上
キャンセル料 20% 30% 40% 50%
有料オプション料金
仕事依頼が急募であることを表示し、どの依頼よりも最優先で上位表示する「急募オプション」は7,350円(税込)です。仕事依頼をより多くのメンバーに見つけてもらい、多くの提案を集めることができる「注目オプション」は、3,150円(税込)です。依頼をすべて非公開にして提案を募集することができる「非公開オプション」は5,250円(税込)です。依頼内容を依頼するカテゴリの実績あるメンバー100名にメールで依頼の告知・宣伝ができる「宣伝オプション」は5,250円(税込)です。有料オプションはエスクローと違い、お申し込み後、すぐに決済が完了します。仕事キャンセル等された場合も、返金されませんので、ご注意ください。

エスクローについて
フリーランサーでは、クライアント・メンバー双方の保護のため、エスクローサービスを提供しています。エスクローサービスとは、仕事の報酬を仕事を行う前に、フリーランサーがお預かりして、仕事が完了した段階で、フリーランサーからメンバーに報酬が支払われる仕組みです。仕事をしたのにお金が払ってもらえない、お金を払ったのに仕事がされないといったトラブルを防止できます。クレジットカードのエスクローを利用すれば、クレジットカードを登録するだけで、決済はされずに、仕事を依頼することができます。

お支払い方法について
お支払い方法は、「クレジットカード」「銀行振込」からお選び頂けます。

請求書について
エスクロー入金方法と有料オプションの支払方法を「銀行振込」でご指定頂いた場合は、マイページの「領収書・請求書発行」のページから請求書を発行することができます。コンペティション方式の場合は、コンペティションの仕事依頼を頂いた後で、「領収書・請求書発行」のページから請求書を発行することができますので、まずはご依頼をお願い致します。請求書の発行は、法人名や住所など請求書に記載したい事項を入力頂くと、画面上に請求書が表示されますので、印刷してご利用ください。請求書の郵送は承っておりませんので、ご了承ください。

領収書について
エスクロー代金やキャンセル手数料、有料オプションの料金の領収書は、マイページの「領収書・請求書発行」のページから発行することができます。法人名や住所など領収書に記載したい事項を入力頂くと、画面上に領収書が表示されますので、印刷してご利用ください。領収書が発行できるタイミングは、有料オプションは依頼後すぐに領収書を発行することができます。エスクロー代金はコンペティションであれば、当選確定後に発行することができます。プロジェクトであれば、それぞれの計画の支払確定後に発行できます。キャンセル手数料はキャンセル後に発行できます。なお、領収書の郵送は承っておりませんので、ご了承ください。

このページのトップへ
メニュー
はじめての方
サービスについて
サポート
トップページ
仕事を依頼する
仕事をさがす
人をさがす
ログイン
新規登録
FreeLancerってなに?
利用ガイド[依頼編]
利用ガイド[提案編]
特定商取引
利用規約
利用料金
プライバシーポリシー
会社概要
ヘルプ
サポート&お問い合わせ
SSL グローバルサインのサイトシール SSLとは?